SpaceWireとは


   SpaceWireは、宇宙機(衛星)内で、搭載コンポ−ネント間のデータ通信を行うための通信I/Fおよび通信プロトコルの仕様です。これまでの単品生産、独自仕様のI/Fが少なくなかった衛星製作において、I/Fの共通化を図ることで、コスト削減と製作期間の短縮、技術の蓄積、信頼性の向上などを目的として、ESA、JAXA,NASA,Roskosmosなどがワーキンググループを設立して、標準化作業が行われています。
   また、日本国内では、JAXA、大学、メーカーが協同して「日本SpaceWireユーザー会」という組織を構成して、SpaceWireの標準化、機器開発、プロモーションなどを行ってきています。

   SpaceWireの主な特長は、以下のようになります
・LVDSとDSリンクによるpeer-to-peerの高速シリアルリンク
・幅広い転送速度(2〜400Mbps)
・自由なパケットサイズ
・簡単なプロトコル(実装時の省リソース、省電力)
・ルータを用いたネットワーク自由なネットワークトポロジー
・自由なトポロジーによって可能になる、冗長系構成
   SpaceWireは、コネクタ形状、信号本数、信号レベルなどの物理層と、ノード間でパケットを送受信する際のエンコーディング方式、パケッテング方式、エラー処理手順などを定めていますが、パケットの中身(カーゴ、Cargo)の解釈までは規定していません。したがって、実際にSpaceWireを用いて何らかのデータ転送を行うためには、SpaceWireの上位レイヤに相当するプロトコルを用いる必要があります。
  上位プロトコルのひとつとしてRMAP(Remote Memory Access Protocol)が使用されます。

※「SpaceWire/RMAP Library」より引用。


SpaceWireについて詳しく知りたい方はFAQをご参考にしてください



RMAPについて


    RMAPとは、Remote Memory Access Protocolの頭文字をとっています。このRMAPは、SpaceWire同様にプロトコル体系がシンプルですので、CPUを必要としないでFPGAなどにハードウエアロジックとしてプロトコルスタックを構築可能です。
    RMAPをソフトウエア的に実装すれば、CPUを搭載したソースノードが、(CPUなし) 各ターゲットノードのメモリに自身のメモリようにアクセスすることができるようになります。
各ターゲットノードのメモリは、センサーのデータメモリや、パラメータ、例えば温度計モジュールの温度レジスタなどがあります。

RMAPについて詳しく知りたい方はFAQをご参考にしてください



シマフジ電機製SpaceWire関連機器の紹介

シマフジ電機では以下のSpaceWire関連機器をリリースしております。


・SpaceCube ・SpaceCubeMK2

・SpaceWire DIO ・SpaceWire DIO2

・SpaceWire Sampling ADC ・SpaceWire FADC

・SpaceWire ADC/DAC ・SpaceWire 6port Router Unit

製品の詳細及びカタログのダウンロードにつきましては製品紹介をご覧ください。


BBS・メール配信

シマフジ電機ではユーザー相互間のコミュニケーション促進の為にBBSを設置しております。
BBSをご利用していただくことによりSpaceWireの有効的な活用のご助力となりますので、是非ご利用ください。また、メール配信によるSpaceWire関連情報の提供もしていますのでこちらの方もご利用ください。

ご利用希望の方はこちらよりお願いいたします。




(C)2010-2013 SHIMAFUJI Electric Incorporated All Rights reserved.